ミニタイマー作成が完成したので、参考になったサイトを記録しておく。
メインで参考になった4つ
この4つで主要な部分ができている。
他にもタイマーの参考サイトはあったが、ここが自分にはわかりやすかった。自分で作り直したいと思いながら、結局そのまま。
ローカルで動かしたいといろいろ調べていたらヒット。すごいすごい、スクリプトでこんなことができるんだとやる気アップ!
自分には必須だった最前面表示の解決されていて、他よりも簡単な方法だったので取り入れた。この方法を思いつくことがすごい。(今もタイマーを最前面表示させて書いているが残り1分・・、プライベートの見積りも甘い・・)
ログ出力の参考。これも自分には必須の機能だったので助かった。
ここから後は、メイン以外で参考になったサイトを紹介。仕上げるためにはいずれも大変有益な情報。
JavaScript
【JavaScript入門】日付のフォーマットを指定する方法まとめ | 侍エンジニアブログ
【コピペOK】ラジオボタンのクリックでフォームの表示・非表示の切り替えを簡単に実装|株式会社TORAT|東京都中央区のweb制作会社
JavaScriptでCSS(スタイルシート) のスタイルを動的に変更する : JavaScript | iPentec
HTML
HTML要素のdisabled属性を有効化・無効化させる方法とは【初心者歓迎】 | ポテパンスタイル
入力窓(type="text")の幅を指定してホームページ作成したい (1uphp.com)
HTMLのinputタグ内に記載された内容のみ右寄せに表示する方法を現役デザイナーが解説【初心者向け】 | TechAcademyマガジン
HTMLで背景色を自由自在に変更しよう!【サンプルコード付き】 | ポテパンスタイル (potepan.com)
スタイルシート
HTMLファイルにスタイルシートを埋め込む - 埋め込み型スタイルシートを利用する : CSS | iPentec
フラットなテキスト入力フォームを作るCSS - スタイルシートTipsふぁくとりー (nishishi.com)
CSSのmarginとは?paddingとは?余白の指定方法まとめ (saruwakakun.com)
input要素のうち、ボタンだけを対象にして装飾するCSS - スタイルシートTipsふぁくとりー (nishishi.com)
[CSS] button要素のスタイルシート、最新テクニックを徹底解説 | コリス (coliss.com)
以上、大変多く参考にさせていただいた。
次どうしようかなぁ。HTAはセキュリティが低いっていうところもあるので、JavaScriptで別Windowにして使えるようにしようかなぁ。まぁしばらく使った方がいいか。
(45分の目標が結局25分も過ぎて、1時間10分かかった。1時間で始めても過ぎてたか・・・)