亀より速く、鳥より高く。

ITエンジニア&農業手伝いの個人ブログ

【Windowsコマンド】robocopyコマンドが便利

SharePointへのファイルアップロードの話になるが、この前「tar」が使えるようになっていたので「tar」でアップという風なことを書いていたが、結局robocopyコマンドでコピーした。

 SharePointへ直接コピーはできないが、ネットワークドライブに設定して、ネットワークドライブ経由でコピーした。

何が便利だったかというと、ファイルごとに正常にコピーできたかログが出せることと、1ファイル失敗しても次のファイルにいってくれること。

SharePointへのコピーなので失敗もするが、後からログを見返して失敗したものをコピーし直せばいいのでよかった。

コマンドはいろいろ調べて以下で行った。

robocopy /S /E /DCOPY:DAT /COPY:DAT /R:24 /W:10 /TEE /TIMFIX /LOG+:ログファイルのフルパス コピー元のフォルダパス コピー先のフォルダパス

SharePointだからかTIMFIXは想定する動きにならなかった。

・フォルダは先に作っておくこと。 2021/8/28取り消し

・ネットワークドライブへの設定はIE11が無いとできなさそう。(Edgeでもできるようにして欲しい・・)