ほんと仕事が忙しいです。忙しいというかやることが多い。しっかりしなきゃなと思いますが自分の力だけでは限界。そういう時、やる気が出ず止まってしまうのですが、何とかしたくて『夢をつかむイチロー262のメッセージ』を再読しヒントを得ました。
この本は、1ページに1つのイチローの発言が書かれているので、手元に置いておいてことあるごとに見返す本と思っています。何度か再読していますが、読む時の心境によって感じることも変わります。
うまくいっている時は前向きなところに惹かれてさらに推進する力を貰えることもありますが、落ち込んでいる今回、参考になったところは以下の通りです。
今回、参考になったところ
考える労力
考える労力を惜しむと、前に進むことを止めてしまうことになります。
確かにその通り。今、投げやりになって考える労力惜しんでいる気がします。そのせいでまた逆に崩れていき、さらに投げやりにと悪循環になっています。
同じページの補足欄にはこのようにも。
「ぼくは、次に起こることは何か、いま何をすればいいのか、いつも考えます。(以降省略)」
「次に起こることは何か」ここが大事で、次を真剣に考えずに起こった後に「あ~あ、やっぱりこうなった」じゃ良くないと思います。ただ、考えても手遅れだったらさらに考えることから逃げたくなります。客観的に見て今の自分はダメですね。。イチローはかっこいいです。自分の話に戻りますが、崩れてしまっている今の状態を受け入れて、これからちゃんとやっていこうと思います。
自分にできることをやる
他人が絡んでいることには興味はありません。今の自分の力をどれだけ出せるかですから。
イチローは首位打者になることに対して、自分が頑張っても相手次第なのでという意味でこう言っていますので違うかもしれませんが、結局は自分にできることにフォーカスしてやることやるしか無いなと開き直りました。やることやっているかが大事でしょうか。
その他いろいろ
ぼくも、グラウンドに行きたくない日はたくさんあるのです。
そのときには職業意識が出てきます。
「仕事だからしょうがない」と、自分に言い聞かせるときもあるのです。
イチローにもあるんだなと。グチグチ思わずに仕事行きます。(笑)
逆に次のようなことも。
「できなくてもしょうがない」は、終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません。
パッと見ると辻褄があってないように見えてしまいますが、「しょうがなく仕事は行くが、諦めてただ単に行っているわけではない」のかなと解釈しました。イチローだって人間なので辻褄合わないことあっても構いませんが。
思うようにいかないときに、どう仕事をこなすかが大事です。
驚かれているなら、まだまだです。驚かれないようになりたいです。
最後に
2021.12.12追記
この記事を書いたのは7月ごろですが、仕事まわってなかったですね。最終的には何とかなりましたが助けてもらったことも多々あります。今一度、ここに書いたことも振り返り、また進んでいきたいと思います。少しずつ成長しながら繰り返しですね。