亀より速く、鳥より高く。

ITエンジニア&農業手伝いの個人ブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

【読書】読み辛いが物語は温かい『コーヒーが冷めないうちに』川口俊和 ※ネタバレあり※

コーヒーが冷めないうちに 作者:川口 俊和 サンマーク出版 Amazon 最近ブックオフで80円で買った本です。レビューも何も見ずによく書店で見かけて気になっていたので買いました。※この後はネタバレ有ります※

【読書】いわゆる動物占いの原点『個性心理学(キャラクター・ナビゲーション)』弦本 将裕

個性心理学(キャラクター・ナビゲーション)―なぜ自分はこんな性格なのか? 作者:弦本 将裕 同朋舎 Amazon 昔、「動物占い」が流行ったと思いますが「動物占い」の元になっている本と理解しています。20年以上前に買った本ですが、書かれていることがよく当…

【読書】ITエンジニアにお勧め『SEのフシギな生態 失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条』きたみりゅうじ

SEのフシギな生態 失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条 作者:きたみりゅうじ 幻冬舎 Amazon 10年以上前の本ですが、今でも読み返すと気を付けなければと思うことが多く参考になるので紹介します。

【読書】モチベーション・マネジャー資格〖BASIC TEXT〗

公認モチベーション・マネジャー資格 BASIC TEXT 新曜社 Amazon チームメンバーのモチベーションをあげたい。モチベーションとは何だろう?と疑問に思っていたころに読んだ本です。モチーベーション・マネジメント協会が発行している教科書ですが資格取得も…

【読書】短時間で読めて内容充実『やる気のスイッチ』山﨑拓巳

やる気のスイッチ! 作者:山崎拓巳 サンクチュアリ出版 Amazon いつか紹介したいと思っていた何度も読み返している本です。

【映画】泣けました。映画『そして、バトンは渡された』(原作:瀬尾まいこ)

wwws.warnerbros.co.jp 実は半年前から楽しみに公開日を手帳に書いていたのですが、子供二人連れて観に行ってきました。

【JavaScript】Twitterツール第1弾『ツイサポ検索くん』

フォロー中のツイートは固定キーワードで検索出来ますが、さらに期間も簡単に指定出来るようにしました。よかったら使ってください。日付の計算にJavaScriptを使っています。

【JavaScript】PC用メモ付きタイマー

はてなブログ内でJavaScriptが書けることを知ったので、タイマーを公開してみます。良かったら使ってください。

【読書】『1%の努力』ひろゆき(Amazon Audible)

1%の努力 作者:ひろゆき ダイヤモンド社 Amazon かなり良かった。かしこく生きようというメッセージだけではなく、自分に合った生き方をしようと言われているように思った。

【読書】『いまこそ知りたいDX戦略 自社のコアを再定義し、デジタル化する』石角友愛

いまこそ知りたいDX戦略 自社のコアを再定義し、デジタル化する 作者:石角友愛 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon DX戦略は、一昔前のITソリューション導入の発展版だと感じた。タイトルに「自社のコアを再定義し、デジタル化する」とあるが、コ…

【JavaScript】ミニタイマー作成で参考になったサイト

ミニタイマー作成が完成したので、参考になったサイトを記録しておく。

【JavaScript】ミニタイマーにログ出力機能追加!(HTA、JavaScript)

ミニタイマ―にやっとログ出力機能が追加できた。いくつかやり方があったが、Scripting.FileSystemObjectを使うやり方にした。

【JavaScript】ミニタイマー作成一旦完了!(HTA、HTML、JavaScript、CSS)

先週、HTAでJavaScriptを使ってとりあえず作ったタイマーが一旦作成完了できた。実際に使い始めたが実用できている。出来上がりの使い勝手はこんな感じ。

【JavaScript】10分タイマースクリプトを自作(バージョン0.1)JavaScript+HTA

自分好みのタイマーが欲しくて、タイマースクリプトを自作した。会社がアプリケーションのインストールが勝手にできない環境なので、スクリプトで作った。これならテキストファイルの実行なので大丈夫のはず。。(HTAは捕まるかなぁ。。HTMLにした方がいいか…

【仕事術】仕事の作業時間をWebタイマーで測る

残業が多くなるのはやることが大量にあるのも原因だとは思うが、自分の仕事は遅いんだろうなとも思って作業時間を測ってみた。

【SharePoint】SharePoint、Teams上のExcelファイルを素早く開く(ブラウザからは遅すぎる)

SharePoint上のファイル(Teams内のファイルもあてはまると思う)を開くのにブラウザやTeamsで階層移動して開いて、デスクトップアプリケーションで開くクリックして・・・とその度に遅くてうんざりしていたが、いい方法を見つけた。

【Windowsコマンド】robocopyコマンドで不足ファイルのみコピーする(/XO /XN /XC)※エビデンス付き※

またSharePoint絡み・・・。誰かがやってくれてたSharePointへのアップで、全部アップできてないことがわかった。しかもSharePoint側は既に更新されている。コピーできてるファイルは問題ないので不足分のみコピーするコマンドを作成し、テストした。

【読書】要約サイト flier で『いまこそ知りたいDX戦略』を読んだ。本とflierの感想

10分で読めると紹介されているflierで読んでみた。会員登録せずに別の方法でお金を払って、flierの中で最後まで読んだ。

【仕事術】一日の流れを考え、タスクをA、B、Cで分けてみる

今さら感はあるが、1日のエネルギーからできる量とできる質の配分を考えて、以下のように管理することにした。きっかけは優先度が非常に高くて数日かかる仕事、しかも遅れているものをかかえて、他が進まなくなってしまったことから考えた。

【読書】『よるの美容院』市川朔久子

よるの美容院 作者:市川朔久子 講談社 Amazon 読んだので簡単にあげておく。児童書でこどもが読書感想文のために図書館で借りてきていたが、読んでみると面白かった。

【読書】『シンプルに結果を出す人の5W1H思考』再読

シンプルに結果を出す人の 5W1H思考 作者:渡邉 光太郎 すばる舎 Amazon 何となく自分の仕事の仕方で直すところないかなと再読。たまに読み返してはいるが身についている気がしない。。良い本だと思うがやっぱり難しい。

【Windowsコマンド】robocopyコマンドが便利

SharePointへのファイルアップロードの話になるが、この前「tar」が使えるようになっていたので「tar」でアップという風なことを書いていたが、結局robocopyコマンドでコピーした。

【仕事術】最近うまくいったメールのフォルダ分け

www.maildealer.jp ここの記事を参考にメールのフォルダ分けを見直したら久しぶりにすっきりできた気がする。

【Windowsコマンド】Windows10で「tar」コマンドが使えるようになっている。

いつの間に。。知らなかった。

【SQL】in句で複数項目の組合せを指定する。

久しぶりに使ってやっぱり便利だなと思ったのでメモ。

【読書】何度も再読している本『夢をつかむイチロー262のメッセージ』編集委員会(著)イチロー(監修)

夢をつかむイチロー262のメッセージ 作者:「夢をつかむイチロー262のメッセージ」編集委員会 ぴあ Amazon

【読書】本質的な問題解決者の思考『企業参謀』大前研一

企業参謀 (講談社文庫) 作者:大前 研一 講談社 Amazon 何度目かの再読をし、今回は「第三章 戦略的思考方法の国政への応用 > ニュージーランド沖の日本イカ船団 」の章に感動しました。